教育ワンダーランド@よみうり
樋口 裕一 (ひぐち ゆういち)
 早稲田大学第一文学部卒業。立教大大学院博士課程満期退学,専攻はフランス文学。現在,多摩大学経営情報学部教授。『白藍塾』塾長。「小論文の神様」とよばれ,受験生からの信頼は厚い。主な著書に『読むだけ小論文』シリーズ(学研),ベストセラー『頭がいい人,悪い人の話し方』(PHP新書)など多数。
 

●読売新聞に掲載された記事が、実際の入試に出題されることも多い
 昨年に引き続き、2013年も読売新聞やジャパン・ニューズ(旧・デイリー・ヨミウリ)の記事がたくさん大学入試の試験問題で使用されました。筑波大、富山大などの国立大学、慶應義塾大、上智大、同志社大など、日本を代表する私立大学をはじめ、様々な大学の小論文、英語、国語問題で取り上げられています。ますます、読売新聞の重要性が増していると言えそうです。
 もし、試験会場で入試問題を解いているときに、すでに一度読んだことのある文章が問題に出ていたら、とても心強いですよね。読売新聞を日頃からしっかり読んでおくと、そのようなことが起こるのは珍しくありません。ジャパン・ニューズを読んでいれば、英語の長文問題でも同じことが言えます。一度見たことのある内容であれば、余裕を持って問題を解くことができます。しかも、記事を読んだことでその問題についての知識があるのですから、記事を読んだことのない人よりも数段有利です。
 実際に読んだことのある新聞記事が入試で出題された場合だけではありません。小論文試験では、読売新聞の記事が課題文として出題され、それについて論じるよう求められることがよくあります。その際、文章で扱われている事柄についてまったく知識がなければ、解答欄を埋めることは難しく、何かの例を出そうとしても、思いつかないまま時間切れになってしまいます。また、課題文で取り上げられた事柄の背景にどのようなことがあるのかも認識しづらいでしょう。
 日頃から読売新聞を読んでいれば、以前に読んだ記事を思い出して、課題文をきちんと理解しながら、問題を解くことができるようになります。例えば、長崎大学では、再生可能エネルギーの買い取り制度の普及に関する記事が、課題文になっています。この記事は2012年5月のものですが、その前後に関連記事も多く出ています。継続して新聞記事を読むことで、自分の中の知識や考え方を多面的に深めていくことができるのです。


 
 これは小論文試験以外にも当てはまります。英語の長文の読解であれば、その文章の背景となる知識があれば、わからない単語や難しい表現があっても、内容を類推して読み取ることができます。例えば、TPP(環太平洋経済連携協定)について書かれた英語の文章を読むとき、それについての知識があるのとないのとでは、読解に大きな差が出ることは言うまでもありません。

 

●どんな科目でも役立つ論理的思考力を読売新聞で身に着けよう
 新聞を読むことを勧める理由は、上記のように実際の入試問題に新聞記事が使われるからだけではありません。新聞を読むことの最大のメリット、それは論理的な思考力を身につけられることです。論理的な思考力は、小論文や国語だけでなく、すべての科目で効果を発揮します。
 新聞を読み慣れるうち、ある事件や出来事が起こったと聞くと、その背景に何があるのか、どんな影響があるか、ということも考えるようになります。様々な出来事に対して、それぞれ独立した事柄としてではなく、何らかの形でつながりのあるものとして認識できるようになるのです。これこそが、論理的に思考するということです。
 この力を磨くことは、社会科の勉強にもつながります。日本史や世界史は暗記科目と思われがちですが、決してそれだけではありません。出来事の背後にある問題などを論理的にとらえられるようになると、様々な歴史についての理解や興味が深まり、自然と頭に入るようになるのです。

 

●読売新聞をお手本に、国語や文章力を磨いていこう
 国語力がつくのも、新聞を読むメリットです。
 毎日、新聞記事を読むのですから、いつの間にか多くの文章を読むことになります。つまり、毎日文章を読む練習をしているのと同じです。こうしたことを日々積み重ねていけば、文章を速く正確に読み取れるようになるのです。
 しかも、新聞記事は文章を書くときのよい手本になります。読点の打ち方、段落の変え方、文末の処理、文章のリズムなどが身に着き、さらに語彙(ごい)も増えていきます。そして、自然にしっかりした文章が書けるようになるのです。
 もし、文章を書くのに自信がないのならば、毎日、一つの記事を書き写すことから始めてみましょう。それを継続していくことで、文法的に正しい、的確な文章が書けるようになります。

 さあ、まずは気軽に読売新聞を読むことから始めてみましょう。毎朝、新聞を読むのが楽しみになったとき、大学入試合格がぐっと近づいたと言えるでしょう。


イラスト
「大学受験は新聞から! 2014年度入試対策」 読売新聞と、英字新聞のデイリー・ヨミウリを活用した受験対策を紹介 無料 お申し込みはこちらへ

yomiuri online 会社案内| サイトポリシー| 個人情報| 著作権| リンクポリシー| お問い合わせ|
YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド|
見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun.