 |
読解力アップには毎日の新聞 |
現代文の入試問題は、文中に使われている言葉を知らないばかりに、例え話の流れや展開は単純であっても、文章全体が難解に感じられるものが少なくありません。つまり、その言葉の意味さえ知っていれば、文章の内容そのものを比較的容易に理解できるものもあるのです。
こういった難しい言葉は、用語集などで覚えるよりも、文章を読みながら理解していくほうが頭に入ります。そういう意味で、新聞は難しい用語を覚えるうえで最適です。しかも、もともと入試問題の国語は、現代社会の問題を扱った内容が多く、その背景にある流れまでふまえて出題されることがあるので、用語だけでなく世相もとらえることができ、一石二鳥とも言えます。
つまり、新聞を毎日読み続けることで、自然に知識を身に着けることが最も有効な国語試験対策とも言えます。読売新聞なら「社説」や解説面「論点」、くらし家庭面の連載などの文章が、テーマ、論理展開ともに現代文の勉強に最適です。
|
|
 |
|
出題校 |
学部/学科 |
区分 |
記事種別・掲載面/日 |
引用記事 |
私立 |
東北文化学園大学 |
全学部 |
一般 |
コラム 1面(夕刊) 2012/4/7 |
編集手帳 |
流通経済大学 |
全学部 |
一般 |
寄稿 1面 2012/4/22 |
山武ウ和「地球を読む」 |
昭和女子大学 |
全学部 |
一般 |
コラム 美術 2007/1/27 |
[時の余白に]想像力はぐくむ闇 |
拓殖大学 |
国際学部 |
AO |
社説 3面 2012/6/15 |
食料危機の再燃は防ぎたい |
帝京大学 |
薬学部 |
一般 |
一般 YOL 2012/2/17 |
飛ばないボールと右打ちの首位打者 |
経済学部 |
法学部 |
文学部 |
外国語学部 |
教育学部 |
理工学部 |
医療技術学部 |
福岡医療技術学部 |
薬学部 |
寄稿 9面(夕刊) 2012/2/17 |
[月あかり]誠実さこそ人の道の本質 佐々木閑(寄稿) |
経済学部 |
法学部 |
文学部 |
外国語学部 |
教育学部 |
理工学部 |
医療技術学部 |
福岡医療技術学部 |
経済学部 |
編入学 |
コラム 解説 2012/2/11 |
[五郎ワールド]鴎外の「父なるもの」 特別編集委員・橋本五郎 |
法学部 |
文学部 |
外国語学部 |
教育学部 |
経済学部 |
一般 1〜6面 2011/11/10 |
記者は何を見たのか 3.11東日本大震災 |
法学部 |
文学部 |
外国語学部 |
教育学部 |
東京工芸大学 |
工学部 |
一般 |
寄稿 文化(夕刊) 2012/2/27 |
桐生夏生「時のかくれん坊」 |
日本大学 |
生産工学部 |
一般 |
一般 社会 2012/6/9 |
血中老化物質を発見 阪大グループ 加齢に伴う病気予防に光 |
一般 秋田 2012/7/19 |
赤ちゃんスイカ高血圧に効果 |
一般 社会(夕刊) 2012/8/17 |
深海ヨコエビに新酵素 |
京都華頂大学 |
現代家政学部現代家政学科 |
推薦 |
一般 1面 2012/10/21 |
海底資源を精製・貯蔵 海上プラント 国産推進 政府方針 開発企業を支援 |
太成学院大学 |
人間学部 |
一般 |
社説 3面 2011/3/8 |
外国人客誘致 観光ニッポンの魅力高めたい |
経営学部 |
看護学部 |
神戸学院大学 |
全学部 |
推薦 |
社説 3面 2012/2/20 |
東日本震災後・農産物 |
神戸夙川学院大学 |
観光文化学部観光文化学科 |
推薦 |
コラム 1面 2011/12/6 |
編集手帳 |
奈良大学 |
文学部国文学科 |
推薦 |
寄稿 書評 2012/4/22 |
文化面書評 西永著「小さなモンスターたち」 |
福山大学 |
経済学部 |
一般 |
寄稿 1面 2012/4/22 |
山武ウ和「地球を読む」 |
人間文化学部 |
工学部 |
生命工学部 |
鹿児島国際大学 |
経済学部 |
一般 |
連載 11面 2012/3/5 |
論点スペシャル・大震災1年「犠牲者の追悼」 |
福祉社会学部 |
国際文化学部 |
短大 |
秋草学園短期大学 |
全学科 |
一般 |
コラム 13面 2012/6/6 |
ウの目鷹の目 |
東海大学医療技術短期大学 |
看護学科 |
一般 |
コラム 解説 2012/1/28 |
時の余白に「現代のおとぎ話です」 |
びわこ学院大学短期大学部 |
ライフデザイン学科 |
公募制推薦入試 |
コラム 1面 2011/4/20 |
編集手帳 |
大阪青山短期大学 |
調理製菓学科 |
推薦 |
連載 文化(夕刊) 2012/8/27 |
黒井千次「老男性 単独行の意志」 |
幼児教育保育科 |
夙川学院短期大学 |
児童教育学科 |
推薦 |
コラム 1面 2011/12/6 |
編集手帳 |
奈良佐保短期大学 |
全学部 |
奨学生選考 |
コラム 気流 2012/7/11 |
今日のノート「大丈夫の壁」 |
環太平洋大学短期大学部 |
人間発達学科 |
一般 |
寄稿 教育 2009/5/22 |
[拝啓]学生諸君 大化けの鍵「ありがとう」 大坪檀 |
大学院 |
関西大学大学院 |
外国語教育学研究科 |
一般 |
連載 くらし 2010/7/3 |
食2010「かむ力 養成センサー」 |
|
※一覧には詳細が判明しているもののみ掲載しています。
|
|