NPO恊同活動
刀豆ナタマメ協会

刀豆ナタマメ協会とは
なた豆とは、江戸時代から日本各地で栽培されていた雑穀の1種です。特に鹿児島県では縁起の良い食べ物として、漬物などにして食されていたようです。
フィールドノートがウェブサイト運営を行ってるヨシトメ産業株式会社が、なたまめ普及のため協会活動を支援しています。鳥越が当協会の顧問になっており、事務局機能を任されております。ヨシトメ産業は、ナタマメを使った健康食品を販売する会社ですが、単に商品を加工して販売するだけでなく、鹿児島県の農家と契約を結び、農業指導を行い農業の活性化に貢献しています。しかも有機、無農薬での栽培を徹底し、安全で環境にやさしい農業を目指しています。
フィールドノートとしては、地域の活性化の典型的な成功例として、ヨシトメ産業のあり方を高く評価しています。鳥越が鹿児島県出身でヨシトメ産業社長と同郷であることもあり、この成功体験を他の地域にも転用したり、農業から発展して「グリーンツーリズム」などの観光等サービス産業へ発展させていきたい等の夢を語り合っております。
是非、協会活動をベースにして、農業をベースにした新しい地域のあり方を模索してみたいというのが「刀豆ナタマメ協会」に対する思いです。
活動のご紹介
-
刀豆ナタマメ協会サイトの運営
なた豆についての知識や歴史的エピソード、健康への効能などをまとめたサイトを運営しております。また、なた豆に対する問合わせなどにも対応しています。刀豆ナタマメ協会認定商品が、ナタマメ茶ランキングサイトで1位、2位にランキングされました!!(2013年5月現在) -
薩摩なた豆ガイドブック作成
なた豆についての知識や歴史的エピソード、健康への効能などをまとめた小冊子を作成して、興味ある方へ配布しています。 -
薩摩なた豆の普及啓蒙
サイトを通じてなた豆の効能や効果を発信したり、生産者の方の声を発信するFacebook・Twitterの運営など、さまざまななた豆情報を発信しています。現在、薩摩なた豆をテーマにしたキャラクターを核とした新しいコミュニケーションを企画中です。